自律神経

うつは体から治せる? ストレスを感じるのは悪いことではないよ

どうも、口下手院長です。

今回は著者鈴木直人さんの「うつは体から治せる」という本を参考に書かせていただきます。

うつは自律神経が乱れることが大きく関与しているのですが

それに対して薬を飲むのかそれ以外で対策するのか、少し考えてみるきっかけになればなと思います。

原因は性格ではない?

うつになる人の特徴としてよく性格が挙げられますが、実はそうではないんです。

うつになる身体の特徴
  • 筋肉の緊張
  • 頭蓋骨のズレ
  • 姿勢骨盤の歪み
いんちょー

それぞれ解説していきますね。

筋肉の緊張

単純に筋肉に力を入れて硬くなっているということではありません。

①感情を抑え込むことによる緊張

漫画やアニメで怒りが込み上げてるけど、それを我慢しているキャラクターを思い浮かべてください。

拳をグッと握り込むよおうに描かれていませんか?

それと同じで人は我慢を強いられると、無意識に身体に力が入ってしまうのです。

②自律神経による緊張

ストレスを感じると無意識に体に力が入ります。

これは動物的な本能で「ストレス=命の危機」なので、筋肉を緊張させ瞬時に反応できるようにするための反応です。

人に例えると、仕事で重大なミスをしたなどが考えられますね。

頭蓋骨のズレ

頭蓋骨のズレがあることで脳の循環が悪くなり、記憶力・判断力が低下し、やる気がおきないなどが表れます。

姿勢骨盤の歪み

姿勢や骨盤の歪みがあると、それに対応した筋肉に緊張ができたり、頭蓋骨にズレが生じたりします。

なぜ身体から治すのか

自分の体が今とても疲れているとイメージしてください。

普段は可愛いと思う子供の泣き声も、疲れが溜まり余裕がなくなるととてもイライラしますよね。

身体にはエネルギーが必要で、動いたり考えたりするのに利用しています。これが不足してしまうのです。

体と心は繋がっており、体に余裕がないと心からも余裕がなくなってしまいひどくなるとうつになります。

自律神経とうつ

交感神経タイプ

このタイプの人は何かトラブルがあると「戦うか逃げるか」という選択をします。

例えば人間関係でトラブルがあると、その人に対して怒りを感じ、それを解放できず溜めてしまいます。

敵を作りやすいタイプなので、孤独を感じ仕事に行きたくなくなったり不登校になったりということがおきやすいタイプです。

副交感神経タイプ

トラブルが起きた時「みんなで解決しよう」と人間関係を良好に保とうとするタイプ。

一見すると味方が多く明るく見えるのですが、実は悲しみを表現できないという弱点があります。

人間関係を保つために頑張ったり悩みを相談されたりと頼りにされることが多いかもしれませんが

自分の不安や悩みを人に打ち明けるということができないタイプです。

この2つのタイプはどちらか一方だけということではなく、基本的には混在しております。

いんちょー

自分を見つめ直すと解決策が見つかるかもしれませんね

感情を解放することで対策しましょう

交感神経タイプの人にオススメな対策は運動をすることです。

ウォーキングやランニング・カラオケなどで身体を使い、溜め込んだ怒りエネルギーを解放してあげましょう。

最近ボクササイズやキックボクシングが流行っているのは、それだけストレスが溜まっている人が多い証拠ですね。原因になっている事・人を思い浮かべてするととても気持ちいいらしいですよ😂😨😂

副交感神経タイプの人にオススメなのは感動する映画やドラマを見ることです。

ストレスが溜まると体内に「コルチゾール」という抗ストレスホルモンが蓄積します。

これを効率的に排出できるのが涙なのです。

普段人前で不安や悲しみを表現できない分、いっぱい泣きましょう😢嬉し泣きの方がより良いみたいですよ。

先程も申したように、二つのタイプは混在しております。

「日中はカラオケに行って夜は映画で泣く」なんて形もいいかもしれませんね。

注意点としては

身体を傷めるほど動いたり寝不足になるほど映画を見過ぎない事です。

筋肉をほぐすことも大切です

セルフケアにオススメのアイテムです。

筋肉をほぐすことで気持ちも明るくなります😊

まとめ

うつになる人は感情を抑え込み、その結果自分を責めてしまい、最終的には潰れてしまうということが多いです。

怒りの感情も優しさも不安もあなたの個性です。

その感情を解放してあげることがとても大切です。(人に迷惑がかからないように解放してくださいね🤣)

今回紹介した内容以外にも有益な情報が盛りだくさん!

継続は力なり、身体が資本!

一緒に健康になりましょう!!