どうも。口下手院長です。
今回は
お店でプロのケアを受けることと自分で行うセルフケアの違いについて書いていこうと思います。
どちらもとても大切なことですのでぜひご一読ください。
まずはじめに
「プロのケアを週一で受けてるから身体は大丈夫」
というわけでもなく
「セルフケアしてるからプロの施術は必要ない」
というわけでもないということを先にお伝えさせていただきます。
身体がしんどいのにどちらもしないのは良くありませんが、、、
プロのケアのメリットデメリット
メリット
「痒いところに手が届き、効果が高い」
というところです。
プロのケアは身体の悪いポイントをピンポイントでアプローチすることができます。
僕は指圧をメインに施術するので、その人に合わせて強さや角度を変えています。
その点では機械や素人さんには負けない自信もあります
ヨガなどでも、自分だけで行うより先生に動きを正してもらいながら行う方が、より効果が出ますよね。
デメリット
まずはお金がかかることです。
これには人それぞれの価値観がありますのでなんとも言えませんが、
「3000円で身体を元気にして仕事も遊びも楽しむぞ」
という人もいれば
「3000円で服を買ったり美味しいものを食べに行きたい」
と考える人もいらっしゃいます。
僕はどちらかといえば後者な気がしますが、、、
他にも、
ケアを受けるために時間を作らないといけない
その場所に行かないといけない
仕事や家事などもあり、生活リズムが、、、
などなど「何かができない」という理由を挙げればキリがないのでこの辺にしておきます。
なので絶対にプロのケアを受けなさい!と押し付けることはできませんが、
プロのケアを受ける方が、身体の不調は解消できるということは断言できます。
セルフケアのメリットデメリット
メリット
「いつでも自分のタイミングでできる」
ということがセルフケアの最大のメリットです。
朝起きた瞬間や夜寝る前にベッドの上でなど、やる気さえあればいつでもどこでもできますよね。
デメリット
「痒いところに手が届かない」
例えば、自分でハサミを持ってチョキチョキと髪を切るより、美容院に行って切ってもらう方が綺麗にかっこよく仕上げてくれるはずです。
身体のケアも同じで、腰が痛くてフォームローラーを使い、ちょっとマシになったけどなんかスッキリしないということがよくあります。
他にも、自分だけで行うからついサボりがちになってしまうということもよくありますよね。
セルフケアって何すればいいの?
そもそも何をすれば良いかわからない人も多いです。
- ストレッチ
- 道具を使ってマッサージ
- ランニングやウォーキング
- ヨガ
- 食事管理
などが挙げられます。
ストレッチとかじゃないの?と思った人もいると思いますが、セルフケアは簡単にいうと
身体に良いことを行うこと
です。ストレッチやヨガがあってると思うならそれが良いし、血糖値や血圧が気になるなら栄養管理はとても大切です。
両方するのが1番です
プロのケアとセルフケアについて紹介させていただきましたが、結局のところ両方とも行うことが身体にとって1番です。
「週一プロのケア受けてるから大丈夫」
プロのケアを週一で受けているとはいえ、所詮1週間のうちの1/7日です。
これでもとても良いのですが、残り6/7日もセルフケアを実践する方がもっと良いです。
「自分で身体の管理してるから大丈夫」
それで身体が元気なら言うことはありません。でも意外とケアを受けると身体スッキリしますよ。
気づかないけど疲れが溜まっていることもあります。運動が趣味なら尚更受けた方がいいでしょう。
ヨガでも他の人に見てもらうと、意外と自分の身体のクセが見つかるかもしれません。
ケアのペースは?
これも人それぞれです。
週一でプロのケアを受ける人もいれば、
2週間に1回、月に1回などの人もいらっしゃいます。
セルフケアはそれの種類にもよりますが、できたら毎日行う方が良いです。
僕は毎日ストレッチに、週一ウォーキングをしています。
自分に合った方法・ペースを見つけることから始めてみてはいかがでしょうか?
継続は力なり、身体が資本!
一緒に健康になりましょう!