自律神経

冷え性対策

12月に入りとても寒くなってきましたね。というわけで今回のテーマは冷え性です。

慢性的に肩こりや腰痛のがある方に多く女性に多くみられるものでしたが、最近では男性にもよくみられます。特に最近は冷え性に悩まされる人が増えているように感じます。

冷え性はどんなもの?

冷え性とは、末梢血管の循環障害による身体の末端部分の冷えです。

体の体幹部分には内臓があり血液が豊富に必要なため血管は大きく太くなっています。一方、手足など末端部分にも血液は必要ですから血管はもちろん通っているのですが体幹に比べると細くまた外気温の影響を受けやすい為、冷えやすくなっています。

これは、人間の体の構造的な特徴で誰もが同じような特徴を持っています。

では、なぜ冷え性がある人とない人がいるのでしょうか?

筋肉量

身体の中で熱量を1番多く産生する期間は筋肉です。筋肉が少ないと体が熱を産生する量が少なく冷え性の原因となります。

男性よりも女性の方が冷え性が多いのは男女で筋肉量の違いがあるからです。

ただし、最近では男性でも運動量が少ない人が多く筋肉量が低下しているの男性にも冷え性がよくあります。

貧血・低血圧

血液は体に必要な栄養や酸素を運ぶためにとても大切です。貧血でヘモグロビン量が少ないと酸素をうまく運べなくなり冷えの原因となります。

血圧は心臓から血液を送り出す力です。テレビで動脈硬化になると血圧が上がるとよく言われている為、血圧は血管の硬さのことだとと思っている方がたまにいますが、本来はそうではありません。

この血圧が低いと心臓から送り出される血液の量も少なくなり、四肢末端まで十分に血液が送られなくなってしまいます。

冷え性がある人の手は少し白っぽいです。逆に冷え性がない人や子供の手は赤みがあります。冷え性がない人は末端までしっかり血液が送られている証拠です。

タンパク質不足、糖質過多

近頃は、パンやカップ麺が簡単に手に入り食事をそれだけで済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。特に一人暮らしの方は食生活が偏りがちなのでタンパク質不足・糖質過多にならないように気を付けてください。

タンパク質は筋肉の構成成分です。先程説明したように、筋肉は身体の中で一番熱を発する器官です。タンパク質が不足すると、筋肉量も減少し、熱も少なくなり冷えてしまいます。

また赤血球に含まれるヘモグロビンもタンパク質からできています。体内の代謝を助ける酵素もタンパク質からできています。

糖質は身体のエネルギーとして使われます。ただし、糖質から作られるエネルギーはとても少なく発生する熱量も小さいです。他に脂質が身体のエネルギーになるのですが、こちらの方が多くのエネルギーを作り多くの熱量が発生します。

糖質過多になると糖質からのエネルギーが優先的に作られ脂質からのエネルギーが作られないのです。

いんちょー
いんちょー
理解しづらい内容なので、近々イメージとして起こしますね

結論、タンパク質を摂ることは大切ということです。

冷え性を改善するにはどうするか

一番簡単で大切なことはやはり運動することです。筋肉を動かし身体中に血液を循環させましょう。

この運動というのはただ歩くだけではなく、歩くならいつもより少し速く歩いたり歩く時間を少し伸ばしたりしましょう。

ラジオ体操をするにも、少し負荷をかけた筋トレも取り入れたりしましょう。

何か運動をするときに、息が上がり汗をかく運動をするということが大切です。運動をした後は顔や身体が赤くなったりしませんか?それだけ血液が循環し身体が熱を産生しているのです。

これに加えて、しっかりタンパク質を摂取しましょう。

運動+栄養摂取がとても大切です!

マッサージやお灸も効果があるのですが、運動や栄養摂取をしっかりしてこそより効果が上がるものとなります。

どちらか一方で効果を求めるのではなく相乗効果でより良い身体を作りましょう!

身体を温めるといいことあるかも?