自律神経

交感神経は悪者?自律神経の乱れとは

近頃、「自律神経失調症」という言葉をよく聞きますよね。

体はしんどいけど血液検査などの検査を受けても

特に異常が見つからない人につけられる症状名です。

インちょー

では、自律神経とは一体何なのでしょうか?

自律神経とは

自律神経とは交感神経と副交感神経の2つからできています。

交感神経とは闘うための神経です。常に生き延びるために働いています。身体を動かすために内臓よりも筋肉がよく働くようにしてくれます。現代では仕事などの時に優位になります。

副交感神経とは休むための神経です。疲れた身体を癒すために働きます。夜寝る時などに優位になります。

人の生命活動は、この交感神経と副交感神経がバランスをとって行われています。

例えば

普段呼吸をする時「そうだ、呼吸をしよう」と考えて呼吸をしていません。

食べ物を食べた後「そろそろ消化しよか」と胃で消化液を出して消化することは不可能です。

「心拍上げて血圧もあげたろか」と思わなくても運動すると自然に上がりますよね。

ある程度意識すれば

「トイレ行きたいけどちょっと我慢しよう」ぐらいは可能ですが

尿意・便意は自然に押し寄せてきます。

これが自分では制御できない(する必要がない)自立神経の働きです。(上の写真も参考にしてください)

自律神経失調症とはこの働きが破綻したものです。

自律神経が乱れる原因

まずよく言われるのは『ストレス過多』です。

  • 職場の環境
  • 育児
  • 親同士のお付き合い

などが当てはまることが多いですね。

継続的にストレスを受け、溜め続けてしまうと

ストレスに対抗しようとして

交感神経がドンドン働いてしまい過緊張状態になります

気分転換やリラックスができないと

交換神経緊張状態が持続してしまい、自律神経が乱れます。

次に挙げられるのは運動不足です。

運動量が少ないと、身体のスイッチがいつまでたってもオフのまま

身体がだるい、気分が暗い状態から抜け出せません。

これは交感神経が働いていないのですね。

体力を使っていないので睡眠の質も悪く、

夜眠れない、中途覚醒などの原因にもなります。

栄養状態が悪いのも原因の一つです。

自律神経を調整するホルモンには、アドレナリンやセロトニンなどがあります。

これらのホルモンはタンパク質から合成されるのですが

現代の食生活は「低タンパク、高糖質」です。

タンパク質不足は自律神経に多大な影響を与えることで有名です。

見落とされがちですが、自律神経にとってタンパク質は一番重要かもしれません。

インちょー

交感神経が悪者なのではなく、交感神経と副交感神経がバランスよく働いてないのが原因なんですね。

自律神経が乱れることによって表れる症状

  • 不眠
  • 中途覚醒
  • 胃腸の調子が悪い(胃もたれ、便秘など)
  • 肩こり・腰痛など慢性的な症状がある
  • 動悸・息切れ
  • 手汗をかく
  • ドライアイ

など様々な症状が出現します。

これらの症状が同時に色々出現しているのが特に特徴的ですね。

対策

①日光を浴びる

日光を浴びるとセロトニンというホルモンが分泌されます。セロトニンは精神を安定させ、脳を活発に働かせる役割があります。また、夜にはメラトニンというホルモンに変換され睡眠に働きます。

昼はセロトニン夜はメラトニン

といったリズムで分泌されることによって体内時計が調整され

昼は起きる(交感神経)夜は寝る(副交感神経)

という身体を作ることができます。

②運動をする

身体を動かして疲れさせましょう。この理論はとても簡単で

身体を動かして(交感神経)疲れたから寝る(副交感神経)ということです。

ただし運動の強度は徐々に上げていくように注意してくださいね。

慣れてない人がいきなり強度な運動をすると身体を壊してしまいます。

③食生活を考える

セロトニン、メラトニン、さらに身体を興奮させるアドレナリンなどのホルモンは原料がタンパク質です。

肉や魚をしっかり食べましょう。納豆など大豆食品もいいですね。ホエイプロテインもオススメです。

またビタミンCはストレスを受けると大量に消費しますので、しっかり摂取してください。

僕は毎朝プロテインとビタミンCサプリを摂取しています。

④マッサージを受ける

交感神経が緊張すると筋肉が硬くなります。

逆も然りで、筋肉が柔らかくなると交感神経も落ち着くのです。

マッサージにはリラックス効果もあり、副交感神経が働きやすい体にすることができます。

自律神経は1日で乱れるものではなく、日々の疲れが蓄積して少しずつ身体の調子がおかしくなってきます。

また治るのも1日では治りません。乱れてしまった期間よりも長くかかることもあり、一生付き合っていく人もいらっしゃいます。

毎日少しずつでもいいので治せるように何か行動してみてはいかがでしょうか。

諦めずに続けていれば必ず良くなります。